2025/08/19
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、骨盤の歪みに対しての施術も行っています。
骨盤の役割と歪みの影響
骨盤は身体の土台ともいえる重要な部分です。上半身と下半身をつなぎ、姿勢や歩行、内臓の働きにまで影響を及ぼしています。しかし、長時間のデスクワークや片足重心、足を組む習慣、出産などにより骨盤は少しずつ歪みやすくなります。この歪みが蓄積すると、筋肉や関節に負担がかかり、さまざまな身体の不調が現れてきます。
骨盤の歪みで起こりやすい身体の不調
1. 腰痛・肩こり
骨盤が歪むと背骨のバランスも崩れ、腰や背中に大きな負担がかかります。その結果、慢性的な腰痛や肩こりを引き起こしやすくなります。
2. 下半身のむくみや冷え
骨盤の歪みによって血流やリンパの流れが滞ると、下半身にむくみや冷えが出やすくなります。とくに女性に多い症状で、美容面でも悩みの原因となることがあります。
3. 姿勢の崩れ
骨盤が前傾・後傾すると、反り腰や猫背といった姿勢不良が生じます。これにより首や肩への負担が増し、頭痛や眼精疲労を感じる方も少なくありません。
4. 内臓機能の低下
骨盤の歪みは内臓を圧迫し、消化不良や便秘、生理痛などにつながることがあります。単なる筋肉や骨格の問題にとどまらず、体内環境にも影響を及ぼすのです。
5. 下肢のトラブル
左右の骨盤の高さがずれると脚の長さに差が生じ、歩行バランスが崩れます。これにより膝の痛みや股関節の不調、足の疲れやすさといった問題が起こりやすくなります。
豊崎ゆがみ整骨院での治療メリット
骨盤矯正でバランスを整える
整骨院では、手技による骨盤矯正や筋肉調整を行い、歪んだ骨盤を正しい位置へと導きます。これにより身体全体のバランスが整い、腰痛や肩こりなどの慢性的な症状を根本から改善できます。
筋肉のアンバランスを改善
歪んだ骨盤は一部の筋肉に過剰な負担をかけ、反対側の筋肉は弱まるといったアンバランスを生みます。整骨院では手技やストレッチ、運動療法を組み合わせて、筋肉のバランスを取り戻します。
自律神経の安定
骨盤の歪みが改善されると姿勢や呼吸も安定し、自律神経の乱れが整いやすくなります。その結果、睡眠の質の向上やストレスの軽減も期待できます。
再発予防のアドバイス
整骨院では施術だけでなく、自宅でできる簡単なストレッチや姿勢改善の指導も行います。正しい習慣を身につけることで、骨盤の歪みの再発を防ぎ、健康な状態を長く維持できます。
まとめ
骨盤の歪みは、腰痛や肩こりといった筋肉の不調だけでなく、姿勢の悪化や内臓機能の低下、下半身の冷えやむくみなど、全身に広く影響を及ぼします。放置すると不調が慢性化し、改善に時間がかかる場合もあります。
整骨院での骨盤矯正は、土台から身体を整え、自然な回復力を高める有効な方法です。慢性的な不調に悩んでいる方や、姿勢や体調を根本から改善したい方は、ぜひ一度整骨院での施術を体験してみてください。
