2025/08/20
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
肩甲骨は“動く土台”
肩甲骨は背中の上部に位置し、腕や首、背骨と連動して動く重要な骨です。普段はあまり意識されませんが、肩甲骨の動きが悪くなると肩こりや首の痛み、背中の張りなど様々な不調を引き起こします。肩甲骨は腕の自由な動きを支える“土台”であり、体幹との連動を保つ役割も担っています。つまり、肩甲骨がスムーズに動くことで、全身のバランスや姿勢が整い、疲れにくい身体につながるのです。
肩甲骨が硬くなる原因
肩甲骨の動きが制限される大きな要因は、生活習慣にあります。
-
デスクワークで長時間前かがみになる
-
スマホを操作する姿勢が続く
-
運動不足で肩周囲の筋肉が硬くなる
-
ストレスで筋肉が緊張しやすくなる
こうした習慣により肩甲骨周りの筋肉がこわばり、血流が滞ると動きが悪くなります。結果的に猫背や巻き肩などの姿勢不良を招き、肩こりや頭痛、腕のしびれなどの不調が出やすくなります。
肩甲骨の動きが悪いと起こる身体の不調
肩甲骨の動きが制限されると、具体的に次のような不調が起こりやすくなります。
-
肩こり・首こり
肩甲骨がスムーズに動かないことで首や肩の筋肉が余分に緊張し、慢性的なこりを引き起こします。 -
姿勢の崩れ(猫背や巻き肩)
肩甲骨が前方に引っ張られ固まると、背中が丸まり姿勢が悪化します。 -
呼吸の浅さ
肩甲骨の動きが悪いと肋骨も十分に広がらず、呼吸が浅くなり疲れやすさや自律神経の乱れにつながります。 -
腕や手のしびれ
神経や血管が圧迫されることで、腕や手先に違和感を感じることもあります。
豊崎ゆがみ整骨院での治療メリット
整骨院では、肩甲骨周りの筋肉や関節の状態を確認し、原因に合わせた施術を行います。
-
筋肉の緊張を緩める手技療法
凝り固まった肩甲骨周囲の筋肉をほぐし、血流を促進します。 -
背骨や姿勢の矯正
肩甲骨の動きと連動する背骨や骨盤を整え、正しい姿勢を取り戻します。 -
可動域改善のためのストレッチや運動指導
日常生活でのセルフケアも含め、肩甲骨がしっかり動く身体づくりをサポートします。
整骨院での施術を受けることで、単なるマッサージでは得られない根本改善を目指すことができます。
肩甲骨を動かすことで得られる効果
肩甲骨の動きが改善すると、姿勢が整い呼吸が深くなり、代謝や集中力の向上にもつながります。さらに、全身の血流や神経の流れが良くなることで、肩こりや頭痛、疲れやすさの改善も期待できます。
まとめ
肩甲骨は「動く土台」として、姿勢や全身の健康に大きく関わっています。デスクワークやスマホ習慣により肩甲骨が固まりやすい現代人にとって、肩甲骨のケアは欠かせません。整骨院では、肩甲骨の動きを妨げている筋肉の緊張や背骨の歪みを整えることで、根本的な改善をサポートします。肩こりや首の不調、姿勢の崩れにお悩みの方は、整骨院での施術を取り入れてみることをおすすめします。
