2025/11/22
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
背中の上部にあり、まるで羽のように動くことから「天使の羽」と呼ばれる肩甲骨。
この肩甲骨は、腕や肩・首の動きに深く関わる重要な関節でもあります。しかし、デスクワークやスマホ操作の時間が増えた現代では、多くの方が肩甲骨周りの筋肉が硬くなり、動きが悪くなっています。
肩甲骨の動きが悪くなると、身体にはさまざまな不調が現れます。今回はその原因と影響、そして整骨院で改善できるメリットについて解説します。
■ 肩甲骨の動きが悪くなる原因
肩甲骨は本来、前後・上下・回旋など多方向に動く柔軟性の高い骨です。しかし次のような習慣によって動きが制限されてしまいます。
-
長時間のデスクワーク
-
スマホを見る姿勢が多い(巻き肩・猫背)
-
運動不足
-
肩まわりの筋力低下
-
ストレスによる筋緊張
-
背中を丸めた姿勢がクセになっている
肩甲骨が正しく動かない状態が続くと、周囲の筋肉が硬くなり、さらに動きが制限されるという悪循環に陥ってしまいます。
■ 肩甲骨の動きが悪いと起こる身体の不調
① 肩こり・首こりの悪化
肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、肩や首の筋肉に余計な負担がかかり、慢性的なこりにつながります。
② 呼吸が浅くなる
肩甲骨周囲の筋肉が硬いと胸郭が広がりにくくなり、呼吸が浅くなります。
疲れやすさ・集中力の低下にもつながることがあります。
③ 巻き肩・猫背が進む
肩甲骨が前に引っ張られた状態のまま固まると、背中が丸まりやすくなり姿勢が崩れます。
姿勢の悪化は腰痛や頭痛の原因にも。
④ 四十肩・五十肩のリスク増
肩の可動域が狭くなることで、年齢とともに肩関節に炎症が起こりやすくなります。
肩が上がらない、後ろに手が回らないなどの症状を招くことも。
⑤ 血行不良による冷え・むくみ
肩甲骨まわりの筋肉が硬いと血流が滞り、上半身の冷えや腕のむくみが起こりやすくなります。
■ 豊崎ゆがみ整骨院で肩甲骨の動きを改善するメリット
整骨院では、単に肩を揉むのではなく「肩甲骨周囲の筋肉」「姿勢バランス」「背骨の動き」などを総合的に整えていきます。
◎ ① 筋肉の緊張を的確にゆるめる
肩甲骨を動かすための筋肉(僧帽筋・菱形筋・肩甲挙筋など)に対して、
トリガーポイント療法や手技によって深部から緊張を取り除きます。
◎ ② 肩甲骨がスムーズに動くよう可動域を回復
肩甲骨の可動性を高める専門的な手技を行い、動きを改善します。
ゴリゴリに固まった背中が軽くなり、肩が上げやすくなる方が多いです。
◎ ③ 姿勢矯正で崩れたバランスを改善
巻き肩・猫背など姿勢の崩れをそのままにしていては、肩甲骨は再び固まります。
骨格調整によって背骨・肩・骨盤のバランスを整えることで、再発しにくい身体へ。
◎ ④ 血流改善で疲労回復がスムーズに
筋肉の緊張が取れ、肩甲骨が動くようになると血行が一気に改善します。
冷え・むくみ・だるさも解消しやすくなります。
◎ ⑤ 自宅でできる肩甲骨ストレッチ指導
整骨院では、再発防止のために自宅でできる簡単なストレッチや姿勢のコツもお伝えします。
日常的にケアできることで、効果が長続きします。
■ 肩甲骨を動かせる身体は不調が出にくい身体へ
肩甲骨がスムーズに動く状態は、姿勢・呼吸・肩まわりの動作すべてに良い影響を与えます。
反対に、肩甲骨が固まると身体の多くの不調につながるため、早めのケアがとても大切です。
豊崎ゆがみ整骨院では、肩甲骨の動き改善を中心に、姿勢・筋肉・骨格をトータルで整える施術を行っています。
私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
お身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓



