座りっぱなしの生活で起こる腰やお尻・脚の不調とは?原因と整骨院での改善方法を徹底解説

  • HOME
  • ブログ
  • 座りっぱなしの生活で起こる腰やお尻・脚の不調とは?原因と整骨院での改善方法を徹底解説

みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。

背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。

デスクワークや車の運転など、長時間座りっぱなしの生活を続けている方が増えています。便利な生活の反面、「腰が重い」「肩がこる」「足がむくむ」といった不調を感じていませんか?
実は、長時間座ることによって筋肉や関節の柔軟性が低下し、血流や神経の働きが乱れることが、多くの身体の不調の原因となっているのです。今回は、座りっぱなしで起こりやすい不調と、整骨院での治療メリットについてお話しします。


■ 座りっぱなしで起こる代表的な身体の不調

  1. 腰痛・骨盤のゆがみ
    長時間座ることで、骨盤が後ろに傾き、背骨が丸まった姿勢になりがちです。その結果、腰の筋肉に負担が集中し、慢性的な腰痛を引き起こします。また、骨盤が歪んだまま長時間過ごすことで、左右のバランスが崩れ、立ち上がるときや歩行時に痛みを感じることもあります。

  2. 肩こり・首こり
    パソコン作業などで前かがみの姿勢を続けると、頭の重さを支える首や肩の筋肉が常に緊張した状態になります。この状態が続くと、血行不良からコリや痛みが生じ、ひどい場合は頭痛や目の疲れにもつながります。

  3. 足のむくみ・冷え
    座りっぱなしの姿勢では、下半身の筋肉が動かず、血液やリンパの流れが滞りやすくなります。その結果、足のむくみや冷え、だるさが出やすくなります。特に女性は冷え性の原因にもなりやすいため注意が必要です。

  4. 自律神経の乱れ
    姿勢の悪化や血流低下は、自律神経のバランスにも影響します。交感神経が優位になりすぎると、寝つきが悪くなったり、疲れが抜けにくくなったりと、全身の不調につながることもあります。


■ 自分でできる簡単なセルフケア

・1時間に一度は立ち上がってストレッチを行う
・骨盤を立てて背筋を伸ばし、正しい姿勢を意識する
・座面の奥まで深く腰かけ、両足を床にしっかりつける
・太ももの裏やふくらはぎを軽くマッサージして血流を促す

これらを習慣化するだけでも、筋肉の硬直や血流の滞りを防ぐ効果があります。


■ 整骨院での治療メリット

整骨院では、座りっぱなしで生じた身体の不調に対して、根本原因を見極めたうえで施術を行います。

  1. 骨盤矯正で姿勢を整える
    歪んだ骨盤や背骨を正しい位置に戻し、全身のバランスを整えます。これにより、腰への負担が軽減され、姿勢改善にもつながります。

  2. トリガーポイント療法で筋肉の緊張を緩和
    長時間の同じ姿勢で固まった筋肉をピンポイントで緩め、血行を促進します。肩こり・腰痛・足のだるさなどに効果的です。

  3. 再発予防のためのアドバイス
    日常生活での正しい座り方やストレッチ方法をアドバイスし、再発しにくい身体づくりをサポートします。


■ 座りっぱなしの習慣を見直して、健康的な身体へ

座りっぱなしによる不調は、「動かないこと」が原因です。日常の中で少し身体を動かす工夫を取り入れ、定期的に整骨院でメンテナンスを行うことで、腰痛や肩こりの予防・改善につながります。

豊崎ゆがみ整骨院では、長時間の座位による身体の歪みや筋肉の緊張を、トリガーポイント施術や骨盤矯正でしっかりと整えます。慢性的な疲れや痛みにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
身体のバランスを整えて、快適な毎日を取り戻しましょう。

私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。

そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。

ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。

お身体の不調でお困りの方は

早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓

ご予約・お問い合わせ

その他些細なことでもご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:豊崎ゆがみ整骨院

※Twitterは現在準備中です。