お尻から足先までの張りや引きつりは坐骨神経痛のサイン?整骨院で根本改善を目指す方法

  • HOME
  • ブログ
  • お尻から足先までの張りや引きつりは坐骨神経痛のサイン?整骨院で根本改善を目指す方法

みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。

背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。

最近、「お尻の奥のあたりが張る」「足の裏まで引きつるように痛む」といった訴えが増えています。これらの症状は一見、筋肉疲労や“足の疲れ”に思われがちですが、実は坐骨神経(ざこつしんけい)や骨盤まわりの筋肉の硬さが原因で起こっているケースが多いのです。放置すると、慢性的な痛みやしびれに進行してしまうこともあります。


■ お尻から足先まで張る・引きつる原因とは?

お尻の奥を通る「坐骨神経」は、腰から足先まで伸びている長い神経です。この神経の通り道である筋肉、特に「梨状筋(りじょうきん)」というお尻の筋肉が硬くなると、神経が圧迫されて“お尻から足先にかけての張り感・しびれ・つっぱり”といった症状が現れます。

また、以下のような生活習慣も大きく関係しています。

  • 長時間のデスクワークや車の運転

  • 足を組む・片方に体重をかけて立つ姿勢のクセ

  • 運動不足による筋力低下

  • 冷えによる血行不良

これらの要因が重なることで、筋肉の緊張と神経の圧迫が進み、次第に足の後面やふくらはぎ、足先まで不快感が広がっていきます。


■ 放置するとどうなる?

最初は「疲れかな」と感じる程度でも、放置していると徐々に症状が悪化していきます。

  • 足のしびれや脱力感

  • 歩くとお尻や太ももが痛む

  • 朝起きたときに足がつる

  • 座っているのがつらい

こうした症状は“坐骨神経痛”へと進行しているサインかもしれません。自然に治ることは少なく、むしろ時間が経つほど筋肉の硬さや骨格の歪みが強まり、改善に時間がかかってしまいます。


■ 整骨院での治療メリット

整骨院では、こうした症状の根本にある筋肉の硬さや骨格の歪みを見極め、体に負担をかけずに改善を目指します。

  1. トリガーポイント施術で筋肉の緊張を緩和
    痛みの原因となる「しこり(トリガーポイント)」に的確にアプローチし、筋肉の血流を改善。お尻や太ももの張り感をやわらげます。

  2. 骨盤矯正で神経の通り道を整える
    骨盤や背骨の歪みを調整することで、坐骨神経への圧迫を軽減し、再発しにくい身体づくりをサポートします。

  3. 温熱療法・電気療法で血流を促進
    冷えや血行不良が関係している場合には、温めながら筋肉をゆるめる治療を行い、深部の緊張を解消します。

  4. ストレッチ・セルフケア指導
    日常生活で再発しないよう、正しい姿勢やストレッチ方法もアドバイスします。


■ 放置せず、早めのケアが大切

お尻から足先にかけての張りや引きつりは、「ただの疲れ」ではなく身体のバランスが崩れているサインです。冷え込みが強くなるこれからの季節は、特に筋肉がこわばりやすく、症状が出やすくなります。

違和感を感じたら、無理をせず整骨院で専門的なケアを受けましょう。
早期に施術を行うことで、痛みの軽減だけでなく、再発しにくい体づくりが可能です。


豊崎ゆがみ整骨院では、坐骨神経痛や足のしびれに特化した施術を行っています。
丁寧なカウンセリングと検査で原因を見極め、根本から改善を目指します。
お尻の張りや足の引きつりが気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。

そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。

ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。

お身体の不調でお困りの方は

早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓

ご予約・お問い合わせ

その他些細なことでもご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:豊崎ゆがみ整骨院

※Twitterは現在準備中です。