2025/09/30
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)は、首から腕にかけて走る神経や血管が、鎖骨や肋骨・筋肉などで圧迫されることにより、腕や手にしびれやだるさ、冷え、肩こりなどの症状を引き起こす疾患です。特に長時間のデスクワークや重い荷物を持つ習慣、猫背やなで肩などの姿勢不良が要因となることが多く、現代社会で増えている不調の一つです。
胸郭出口症候群の主な原因
胸郭出口症候群は、複数の要因が組み合わさって発症するケースが多いとされています。
-
姿勢の悪さ
猫背やなで肩などの不良姿勢は、首から肩にかけての筋肉を過緊張させ、神経や血管を圧迫しやすくします。 -
筋肉の緊張や発達の偏り
斜角筋や小胸筋といった首・胸の筋肉が硬くなると、胸郭出口のスペースが狭まり神経や血管を圧迫します。スポーツや筋トレによる筋肉のアンバランスも要因です。 -
長時間の同じ動作
デスクワークやスマホの使用などで肩をすくめる姿勢が続くと、胸郭出口に負担がかかりやすくなります。 -
外傷や骨格の影響
過去の骨折や先天的な骨格の形状によって、神経や血管が圧迫されやすい人もいます。
放置するとどうなる?
胸郭出口症候群を放置すると、しびれや冷感が悪化し、細かい作業が困難になったり、慢性的な肩こりや頭痛を引き起こしたりすることがあります。ひどい場合は筋力低下を伴い、日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。
豊崎ゆがみ整骨院での治療メリット
整骨院では胸郭出口症候群を「局所のしびれ症状」としてではなく、身体全体の歪みやバランスの問題として捉え、根本的な改善を目指します。
-
骨格・姿勢の矯正
猫背や巻き肩、なで肩などの姿勢不良を整えることで、胸郭出口の圧迫を軽減しやすくなります。 -
筋肉調整による圧迫の改善
斜角筋や小胸筋の緊張をほぐし、神経や血管が通るスペースを広げることで、しびれやだるさを和らげます。 -
血流促進と神経機能の回復
手技療法や電気療法を組み合わせ、血流を改善することで、酸素や栄養が末端まで届きやすくなり、症状の改善につながります。 -
生活習慣のアドバイス
デスクワーク時の姿勢やストレッチ、肩の位置を整えるトレーニングなど、再発を防ぐための指導も受けられます。
まとめ
胸郭出口症候群は、姿勢や筋肉のアンバランスによって神経や血管が圧迫され、肩や腕・手のしびれや不快感を引き起こす疾患です。整骨院での治療は、姿勢矯正や筋肉調整を通じて圧迫を軽減し、根本的な改善と再発予防を目指せることが大きなメリットです。症状が長引く方は放置せず、早めに整骨院で相談することをおすすめします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
お身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。
予約フォーム↓