2025/09/18
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
股関節の音が鳴る原因とは
歩いたり立ち上がったりするときに「ポキッ」「コキッ」と股関節が鳴る経験をされたことはありませんか?この現象は医学的に「関節音」や「スナッピングヒップ」と呼ばれます。多くの場合は大きな病気ではありませんが、放置してよいものと注意が必要なものがあります。原因としては以下が挙げられます。
-
靱帯や腱が骨に擦れる音:股関節周囲の腸腰筋や大腿筋膜張筋が骨とこすれることで「パチッ」と音が鳴るケース。
-
関節内の気泡の破裂:指の関節を鳴らすのと同じように、関節液中の気泡が弾けることで音が出るケース。
-
骨盤や背骨の歪み:股関節自体に異常がなくても、骨盤や背骨の歪みが動作の偏りを生み、股関節に負担がかかることで鳴りやすくなることがあります。
放置するとどうなる?
股関節の音が「痛みを伴わない一時的な現象」であれば、必ずしも危険ではありません。しかし以下のような状態が続く場合は注意が必要です。
-
音と同時に痛みや違和感がある
-
股関節の可動域が狭くなってきている
-
長時間歩くと股関節周りが張ってくる
-
運動後に強い疲労感が残る
これらは、股関節や骨盤に負担が積み重なっているサインです。放置すれば炎症や変形性股関節症につながるリスクもあります。
股関節の音を防ぐために大切なこと
1. 姿勢を整える
猫背や反り腰、骨盤の傾きなどの不良姿勢は股関節に余計な負担をかけ、音や違和感を助長します。まずは正しい姿勢を意識することが基本です。
2. 筋肉の柔軟性を高める
股関節周囲の筋肉、特に腸腰筋や臀部の筋肉が硬いと、関節がスムーズに動かず音が出やすくなります。ストレッチや軽い運動を習慣にしましょう。
3. 筋力のバランスを整える
お尻や体幹の筋肉が弱いと、股関節に偏った負荷がかかりやすくなります。スクワットや体幹トレーニングは有効です。
整骨院での治療メリット
骨盤・背骨のバランス調整
整骨院では、骨盤や背骨の歪みを整えることで股関節にかかる負担を軽減します。土台となる骨格が安定すると、股関節の動きもスムーズになります。
筋肉・関節の調整
硬くなった筋肉をほぐし、柔軟性を回復させることで、股関節の引っかかり感や違和感を改善します。さらに関節の可動域を広げることで、動作が楽になり音の発生も減少します。
動作・姿勢の改善指導
施術だけでなく、日常生活での座り方や歩き方、セルフストレッチの指導を受けられるのも整骨院の強みです。自分に合ったケアを続けることで再発予防につながります。
早期改善と予防の両立
「音が鳴るだけ」と軽視せず、整骨院で早期にアプローチすることで、将来の股関節トラブルを防げます。予防的なケアができるのは大きなメリットです。
まとめ
股関節がポキポキ鳴るのは、一時的には問題がない場合も多いですが、繰り返す違和感や痛みを伴う場合は注意が必要です。姿勢や筋肉のバランスを見直すことが、股関節の健康維持につながります。整骨院では、骨盤・背骨の調整や筋肉のケア、生活指導を通じて根本的な改善を目指すことが可能です。股関節の音が気になる方は、早めに整骨院で相談し、健康的で快適な生活を取り戻しましょう。
私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
お身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。
予約フォーム↓