2025/11/27
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
私たちは「姿勢が大事」という言葉をよく耳にしますが、実際に“良い姿勢”とはどのような姿勢を指すのでしょうか?
ただ背筋を無理に伸ばすだけでは、かえって身体に負担がかかり、首や腰の痛みを悪化させてしまうこともあります。
今回は、身体にとって理想的な姿勢とは何か、そして整骨院で姿勢を整えるメリットについて分かりやすく解説します。
■ 良い姿勢とは「骨で立つ姿勢」
良い姿勢とは、筋肉を力ませて作る姿勢ではありません。
重力に対して骨がまっすぐ積み上がり、無駄な負担をかけずに立てる状態を指します。
▶ 良い姿勢のチェックポイント
-
頭の位置が体の真上にある(顎が前に出ていない)
-
肩がリラックスして自然に落ちている
-
胸が軽く開き、呼吸がしやすい
-
骨盤が前後どちらにも傾かず自然な位置にある
-
膝が伸びすぎず軽くゆとりがある
このバランスがとれていると、身体は最小限のエネルギーで立ったり座ったりでき、筋肉や関節に余計な負担がかからなくなります。
■ 姿勢が悪くなると起こる身体の不調
日常のクセや筋力低下によって姿勢が崩れると、さまざまな不調が起こります。
● 猫背
肩・首・背中の筋肉が常に緊張し、肩こりや頭痛の原因に。
● 反り腰
腰椎に負担が集中し、慢性腰痛や足の疲れにつながる。
● ストレートネック
頭が体より前に出ることで首のカーブが失われ、寝違え・首こり・めまいの原因に。
● 骨盤の歪み
左右の脚の長さの差、冷え、むくみ、歩き方の乱れなどにつながる。
姿勢の乱れは見た目だけでなく、全身の循環低下・呼吸の浅さ・疲れやすさにつながるため、早めのケアがとても大切です。
■ 良い姿勢を保つために必要なもの
良い姿勢は「頑張ること」で作るものではなく、
骨格の位置が整い、必要な筋肉がバランスよく働くことで自然に保てるものです。
特に重要なのは次のポイントです。
-
骨盤・背骨の正しいアライメント(位置)
-
深層筋(インナーマッスル)の働き
-
肩甲骨の柔らかい動き
-
足の指・足裏の安定性
どれか一つが崩れると、姿勢全体にも影響します。
■ 整骨院で姿勢を整えるメリット
整骨院では、姿勢を見た目だけでなく身体の内部バランスから整えていきます。
① 骨格の歪みを整える「背骨・骨盤矯正」
姿勢の乱れの多くは、背骨や骨盤のゆがみが原因です。
手技によって正しい位置へ導くことで、姿勢を自然に保てる身体へと改善します。
② トリガーポイント施術で筋肉の緊張を解消
姿勢が悪い人は、ある筋肉が働きすぎ、別の筋肉が働けていない状態になっています。
固まった筋肉をピンポイントで緩めることで、痛みやハリが解消しやすくなります。
③ 日常生活の姿勢アドバイス
座り方・立ち方・枕の選び方・ストレッチなど、再発しないためのポイントを丁寧にサポート。
④ 姿勢改善は「疲れにくい身体」を作る
姿勢が整うと血流が良くなり、呼吸が深くなり、身体が軽く感じるようになります。
痛みが出にくく、日常生活での動きまでスムーズになります。
■ まとめ
良い姿勢とは、背筋を無理に伸ばすのではなく、骨格と筋肉のバランスが自然と整っている状態です。
姿勢が崩れると、肩こり・腰痛・頭痛・疲れ・むくみなど、多くの不調の原因になります。
私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
お身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓



