2025/11/18
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、ギックリ腰に対しての施術も行っています。
季節の変わり目や朝晩の冷え込みが強い時期、「腰が急に抜けるように痛くなった」「軽い動作でギックリ腰になった」という声が増えてきます。実は、“冷え”はギックリ腰の大きな原因の一つ。特に冬場だけでなく、秋の冷え込みや冷房の影響でも筋肉は大きく硬くなりやすく、腰に急激な負担がかかることで発症リスクが上がります。
ここでは、冷えとギックリ腰の関係、そして整骨院での治療がどう役立つのかを分かりやすく解説します。
冷えがギックリ腰を引き起こす3つのメカニズム
① 筋肉が冷えると硬くなる
冷えによって血流が低下すると、筋肉に必要な酸素や栄養が届きにくくなります。すると筋肉は硬くなり、少しの動きでも伸縮しづらい状態に。
この状態で急に立ち上がったり、前屈をしたりすると筋繊維に過剰な負担がかかり、ギックリ腰が起こりやすくなります。
② 関節の動きが悪くなり腰に負担集中
冷えることで関節周りの筋肉・靭帯も硬くなるため、股関節や背骨の動きが制限されます。本来は身体全体で分散されるはずの負担が腰だけにかかりやすくなることも原因の一つです。
③ 自律神経の乱れで筋緊張が強まる
冷えは体を守るために交感神経が働き、筋肉を無意識に緊張させます。
ストレスや気温差が重なる季節には、この緊張が慢性化し、腰への負担が増すことでギックリ腰の引き金になりやすくなります。
ギックリ腰を予防するために普段からできる対策
・腰やお腹、太ももを冷やさない
・入浴で筋肉を温め血流改善
・ストレッチで柔軟性を維持
・同じ姿勢を続けないようこまめに動く
・軽い運動や体幹トレーニングで腰を支える力をつける
特に、気温差が大きい秋〜冬にかけては意識して行うことが重要です。
豊崎ゆがみ整骨院での治療メリット
① 筋肉の硬さを根本から改善できる
冷えによって硬くなった筋肉に対して、
・手技による筋肉調整
・トリガーポイント施術
などを行うことで、腰まわりの過緊張をしっかりと緩めます。これにより、再発のリスクも下げることができます。
② 骨盤や背骨の歪みを整えて負担を分散
冷えで固まった筋肉が骨盤のズレを起こし、腰への負担が増えるケースは非常に多いです。整骨院では、骨盤や背骨のバランスを調整し、身体全体で負担が分散されるようにサポートします。
③ 自律神経を整えやすくする施術
冷えによる自律神経の乱れが強い場合、
・呼吸を整える施術
・全身の筋肉バランス調整
・血流改善を目的とした施術
などによって、緊張を和らげ、ギックリ腰のリスクを低下させます。
④ 冷えに強い身体づくりのアドバイスが受けられる
ストレッチ方法、体幹トレーニング、姿勢改善、呼吸の仕方など、日常でできるケアを具体的に指導してもらえる点も整骨院の大きな強みです。
まとめ:冷えはギックリ腰の大敵。早めのケアが再発予防につながる
冷えは筋肉や関節、自律神経にまで影響し、ギックリ腰の発生リスクを確実に高めます。
「ちょっと冷えると腰が重い」「朝だけ痛む」という段階でケアすることで、急性の痛みを未然に防げます。
私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
お身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓



