2025/05/28
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、五十肩に対しての施術も行っています。
「肩が上がらない」「腕を後ろに回せない」「痛くて寝返りが打てない」
そんな症状がある場合、**五十肩(正式名称:肩関節周囲炎)**が疑われます。
多くの方が「年齢のせい」「自然に治る」と考えがちですが、実は姿勢の悪さが大きく関与しているケースが非常に多いのです。
本コラムでは、五十肩と姿勢の関係性、そして整骨院でのアプローチについて詳しく解説します。
◆ 五十肩とは?
五十肩とは、肩関節の周囲にある筋肉・腱・関節包などに炎症が起きて動かしにくくなる状態を指します。40代後半~60代に多く見られるため「四十肩」「五十肩」と呼ばれています。
代表的な症状は以下の通りです:
-
肩の痛み(安静時や夜間も含む)
-
腕が上がらない、後ろに回らない
-
洋服を着る・髪を結ぶなどの日常動作が困難
-
痛みが長引く(数ヶ月~1年以上)
◆ 姿勢の悪さが五十肩を招く理由
【1】猫背・巻き肩による肩関節の負担
姿勢が崩れると、肩甲骨が前に引っ張られる「巻き肩」状態になります。
この姿勢が続くと肩関節の可動域が狭まり、動かすたびに腱や筋肉にストレスがかかるため、炎症を起こしやすくなります。
【2】肩甲骨の動きが悪くなる
猫背や首の前傾姿勢が続くと、肩甲骨の動きが制限されます。
本来、肩関節は肩甲骨と連動して動くため、肩甲骨がスムーズに動かないと、肩だけで無理な動きをしてしまい、痛みや拘縮(かたまり)を引き起こします。
【3】背骨のゆがみが筋肉バランスを崩す
姿勢の歪みは、肩周辺の筋肉に左右差を生み、一方の肩だけに負担がかかることがあります。
これが長期間続くことで、筋肉・関節の柔軟性が低下し、五十肩を誘発します。
◆ 豊崎ゆがみ整骨院での施術のメリット
整骨院では、肩だけでなく「姿勢・筋肉のバランス・骨格のゆがみ」をトータルでチェックし、根本的な原因を改善していくことが可能です。
◉ 痛みの緩和
まずは手技や物理療法で、炎症のある肩周辺の筋肉の緊張をやさしくほぐし、痛みと可動域の改善を図ります。
◉ 姿勢・背骨の矯正
猫背・巻き肩・骨盤の傾きなど、姿勢のゆがみにアプローチすることで、肩にかかる負担を軽減し、再発防止へとつなげます。
◉ 肩甲骨の動きを改善
肩甲骨の可動性を高める施術や運動療法で、正しい動きと筋力バランスの回復を目指します。
◉ 日常生活の指導・ストレッチ指導
正しい姿勢の取り方や自宅でできるストレッチ・体操などを指導し、セルフケアも充実させます。
◆ 整骨院での施術の流れ
-
姿勢・関節の検査
骨格のバランス、肩・首・背中の可動域を確認し、原因を特定します。 -
筋肉・関節への施術
手技療法や電気施術などで、痛みのある部位の筋肉を緩め、関節の動きを回復させます。 -
姿勢矯正・トリガーポイント施術
猫背・骨盤のゆがみなどを整え、肩周囲のストレスを軽減します。 -
セルフケアアドバイス
再発予防として、ストレッチ・日常の姿勢・枕の高さなどをアドバイスします。
◆ 早期改善には「早期対応」がカギ
五十肩は、「しばらく我慢していたら動かなくなった」というケースが非常に多いです。
初期段階での適切な治療が、回復までの期間を大きく左右します。
また、姿勢の悪さが原因であれば、肩の炎症だけを治しても再発しやすく、根本的な改善にはなりません。整骨院での全身的なアプローチこそが、最も効果的なのです。
◆ まとめ
五十肩は「肩だけの問題」ではありません。
姿勢の崩れや筋肉のアンバランス、背骨のゆがみが背景にあるケースが多く、症状の根本改善にはそれらへのアプローチが不可欠です。
整骨院では、肩の痛みを和らげるとともに、姿勢改善と全身のバランス調整を行うことで、症状の回復と再発防止をサポートします。