2025/07/29
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、骨盤の歪みに対しての施術も行っています。
「腰が重い」「足の長さが左右で違う気がする」「冷えやむくみが気になる」――これらの不調の背後には、実は“骨盤の歪み”が関係していることがあります。骨盤は身体の土台とも言える重要な部位であり、歪むことで全身にさまざまな不調が起こるリスクがあります。
本稿では、骨盤が歪む原因と、整骨院での治療のメリットについてわかりやすく解説します。
■ 骨盤とは?その役割
骨盤は、左右の寛骨(腸骨・坐骨・恥骨)と仙骨・尾骨からなる骨格で、身体の中心部に位置しています。上半身と下半身をつなぐ構造であり、内臓を支え、背骨を支柱のように支える役割を果たしています。姿勢・歩行・座り方・出産など、私たちのあらゆる動作や健康に関わっています。
■ 骨盤が歪む主な原因
骨盤が歪む原因は、日常生活の中に多く潜んでいます。
-
姿勢の悪さ
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により、猫背や足組み、片側に重心をかける癖がつくと、骨盤は左右や前後に傾いてしまいます。 -
筋力の低下
腹筋や背筋、臀部の筋力が弱くなると、骨盤を正しい位置に保つことが難しくなります。特に運動不足の方や加齢による筋力低下がある方は注意が必要です。 -
出産
妊娠中~産後にかけて骨盤は大きく開き、ホルモンの影響で靭帯も緩みます。出産後に正しいケアを行わないと、歪んだ状態で固まり、不調の原因になります。 -
ケガや事故
転倒や交通事故などで骨盤周辺に強い衝撃を受けると、骨盤の位置がズレることがあります。放置すると他の部位にも影響が及びます。 -
利き手・利き足の偏り
日常的に片側ばかり使うクセ(カバンを同じ肩にかける、片足重心など)も、骨盤の非対称な動きを生み、歪みに繋がります。
■ 骨盤が歪むと起こる身体の不調
骨盤の歪みは、身体全体のバランスを崩し、次のような不調を引き起こします。
-
腰痛・肩こり・首こり
-
股関節や膝の痛み
-
頭痛やめまい
-
冷え・むくみ・便秘
-
姿勢の崩れや猫背
-
生理不順や不妊
このような不調が慢性的に続く場合、根本原因として骨盤の歪みを疑う必要があります。
■ 豊崎ゆがみ整骨院での治療メリット
整骨院では、骨盤の状態を専門的にチェックし、歪みの原因を見極めたうえで、個々に最適なアプローチを行います。
-
的確な検査と評価
問診・姿勢分析・可動域検査などを通じて、骨盤のズレや傾きを確認します。自覚症状がなくても、姿勢や歩き方に現れていることが多いです。 -
骨盤矯正による調整
手技療法や矯正専用ベッドを使い、骨盤を本来の正しい位置へと導きます。バキバキしないソフトな矯正もあり、痛みが苦手な方でも安心です。 -
筋肉のバランス調整
骨盤周囲の筋肉の緊張を緩めるトリガーポイント療法や、インナーマッスルを刺激する施術で、再発しにくい身体作りを目指します。 -
日常生活へのアドバイス
施術後は、自宅でできるストレッチ・座り方・立ち方など、正しい生活習慣についても指導を受けられます。日常での再歪みを防ぐための重要なポイントです。
■ まとめ
骨盤の歪みは、見た目だけでなく健康そのものに影響を及ぼします。肩こりや腰痛がなかなか治らない、体の左右差を感じる、冷えやむくみが気になる…そんなときは、骨盤の状態をチェックしてみましょう。
整骨院では、骨盤の歪みを整え、再発しにくい身体づくりをサポートします。セルフケアでは改善が難しい骨格の問題こそ、専門家の力を借りて根本改善を目指すことが大切です。身体の土台である骨盤を整え、快適な毎日を取り戻しましょう。
