2025/05/27
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、寝違えに対しての施術も行っています。
朝起きた瞬間、「首が動かせない」「振り向くと痛い」など、突然起こる首の激しい痛み――それが寝違えです。
日常的によくあるトラブルですが、放置してしまうと慢性的な首の不調や肩こり、自律神経の乱れにつながることもあります。
本コラムでは、寝違えの原因や、整骨院でできる適切な治療法・再発予防について解説します。
◆ 寝違えとは?
寝違えは、正式には「急性疼痛性頚部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」と呼ばれます。
首・肩の筋肉や靭帯、関節包などの炎症によって痛みと運動制限が起こっている状態です。
◆ 寝違えが起こる主な原因
【1】就寝時の不良姿勢
枕の高さが合わなかったり、うつ伏せや横向きで首がねじれた状態が長時間続いたりすると、筋肉や関節に負担がかかり、炎症を起こす原因になります。
【2】筋肉の疲労・緊張の蓄積
パソコン作業やスマホの使用で首肩に負担がかかり、筋肉が硬くなっている状態で寝てしまうと、わずかな動きでも筋繊維が損傷しやすくなります。
【3】血流不良・冷え
睡眠中に冷房の風が首に直接あたるなどで冷えが生じ、血流が滞ると、筋肉が硬直しやすくなり寝違えのリスクが高まります。
【4】骨格のゆがみ・姿勢不良
猫背やストレートネックなどの姿勢が慢性化していると、首まわりの負担が大きくなり、些細な動きでも炎症を起こしやすい状態になります。
◆ 寝違えを放置するリスク
「そのうち治るだろう」と放っておくと、次のような問題に発展する可能性があります。
-
首の可動域が狭くなり、慢性的なコリや痛みに
-
首だけでなく、肩・背中・腕にかけて痛みやしびれが広がる
-
頭痛・めまい・吐き気など、自律神経系の不調に繋がる
-
無意識に動きをかばうことで、姿勢のゆがみや腰痛を招くことも
◆ 豊崎ゆがみ整骨院での寝違え治療のメリット
整骨院では、痛みの根本原因を見極め、手技による筋肉・関節のアプローチや骨格調整、姿勢改善まで行うことで、症状の早期改善と再発防止が期待できます。
◉ 炎症部位の特定と適切なアプローチ
寝違えは、「どこを痛めたか」によって治療法が異なります。整骨院では徒手検査により、筋肉・関節・靭帯などの問題点を特定し、的確な施術を行います。
◉ 筋肉の緊張を和らげる手技療法
首・肩・背中の緊張をやさしくほぐし、血流改善と痛みの軽減を図ります。強く押さずに筋膜リリースやトリガーポイント療法など、状態に応じた施術を行います。
◉ 姿勢と骨格の調整で再発防止
根本的な姿勢不良や骨格のゆがみがある場合には、背骨・骨盤のバランスを整える矯正施術を行い、寝違えが起こりにくい体づくりをサポートします。
◉ セルフケアやストレッチ指導
ご自宅でできる簡単なストレッチや生活習慣の改善方法もアドバイス。長期的な健康維持につながります。
◆ 整骨院での施術の流れ
-
問診・動作検査
痛みの程度や日常動作の確認、姿勢の観察を行い、状態を正確に把握します。 -
炎症を抑える施術(初期)
炎症が強い場合は、患部を冷却しながら、周囲の筋肉への優しいアプローチを行います。 -
筋肉調整・骨格調整(中期以降)
痛みが落ち着いた段階で、筋膜リリースや関節モビライゼーションで可動域の改善と再発予防を行います。 -
姿勢改善・セルフケア指導
普段の座り方や枕の高さ、ストレッチ方法を指導し、正しい姿勢を維持しやすい体作りを目指します。
◆ 寝違え予防のポイント
-
枕の高さを見直す(首が浮きすぎず沈みすぎない高さに)
-
長時間同じ姿勢を避ける(デスクワークやスマホ操作時は休憩を)
-
入浴で首肩を温める(血流を促進)
-
軽いストレッチを日常に取り入れる
-
猫背やストレートネックの改善(整骨院での姿勢矯正も有効)
◆ まとめ
寝違えは「その日だけの不調」ではなく、**日頃の姿勢や生活習慣からくる“体の悲鳴”**です。
整骨院では、寝違えの早期改善だけでなく、姿勢バランス・筋肉の柔軟性・神経の働きまでを整えることで、再発しにくい体づくりをサポートします。
「最近よく寝違える」「首が慢性的に硬い」「朝がつらい」など、気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
最近よく寝違える方やお身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓