2025/07/23
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
外反母趾(がいはんぼし)は、足の親指が小指側へ変形し、親指の付け根の関節が外側に突き出るような状態を指します。主に女性に多く見られ、ヒールや幅の狭い靴の着用、遺伝、扁平足などが原因とされています。しかし、単に足の問題にとどまらず、実は全身に様々な不調を引き起こす可能性があるのです。
外反母趾が引き起こす身体の不調とは?
外反母趾が進行すると、足裏のバランスが崩れ、体重のかかり方が偏ってしまいます。本来は足裏全体で体重を支えるべきところ、外反母趾により一部に負荷が集中し、歩行が不自然になります。この影響で、膝・股関節・骨盤・腰・肩・首など、身体の他の部位にまで負担が波及し、慢性的な痛みや歪みを引き起こすケースが多くあります。
たとえば、外反母趾により歩き方が変わると、骨盤の傾きや背骨のバランスが乱れ、腰痛や肩こり、頭痛といった症状が現れることも。また、筋肉の左右のバランスが崩れ、疲れやすくなったり、血行不良による冷えやむくみ、姿勢不良による自律神経の乱れなども見られるようになります。
豊崎ゆがみ整骨院での治療が有効な理由
外反母趾そのものを根本的に治すには、重度であれば手術も視野に入りますが、整骨院では主に「外反母趾によって引き起こされた全身のバランスの乱れや筋肉の緊張」などにアプローチすることで、身体全体の機能回復と症状の緩和を目指します。
整骨院での主なアプローチには以下のようなものがあります:
-
骨盤矯正・背骨矯正:足から始まる姿勢の崩れを整え、全身のバランスを調整します。これにより、歩行時の衝撃が身体に均等に伝わるようになり、腰や肩への負担が軽減されます。
-
筋膜リリースやトリガーポイント療法:足の裏やふくらはぎ、太ももなど、外反母趾によって過剰に使われた筋肉の緊張を解き、血流を改善します。
-
インソール指導・足の使い方の指導:再発や悪化を防ぐため、正しい足の使い方や立ち方、歩き方の指導、必要に応じたインソールの提案を行うこともあります。
早期対処がカギ
外反母趾による身体の不調は、放置するほど慢性化しやすくなります。痛みが強くない場合でも、歩行バランスの崩れは着実に身体に影響を及ぼします。特に、日々デスクワークや立ち仕事が多い方、運動習慣が少ない方などは、筋肉や関節にかかる負担が蓄積しやすいため、早めのケアが重要です。
整骨院では、単なる「痛みの対処」だけでなく、「姿勢や歩行などの根本原因」から改善することを目的とした施術を提供しています。医療機関との併用も可能で、痛み止めだけに頼らず、身体の構造と機能を整える視点からのケアが受けられるのが特長です。
まとめ
外反母趾は単なる足の変形にとどまらず、全身に不調をもたらす「根本的なバランスの崩れ」のサインでもあります。整骨院では、身体全体を整える施術を通して、外反母趾による影響を軽減し、快適な日常生活の回復をサポートします。「足の痛みがあるけど、どこに相談すれば良いか分からない」とお悩みの方は、一度整骨院にご相談いただくことをおすすめします。
