2025/07/10
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
デスクワークやスマートフォンの使用が当たり前となった現代、無意識のうちに猫背になっている人が増えています。そして「背中の内側が重だるい」「肩甲骨の内側がなんとなく痛い」「ストレッチしてもすぐ戻る」といった違和感を訴える人も少なくありません。
特に、肩甲骨の内側の違和感や痛みは、放っておくと慢性化し、肩こりや頭痛、自律神経の乱れにまでつながることもあります。その原因のひとつとして考えられるのが、「猫背による背骨の歪みや筋肉バランスの崩れ」です。
整骨院では、そうした不調の根本原因を見極め、背骨や筋肉、関節のバランスを整える施術を行います。本記事では、猫背が肩甲骨まわりに与える影響と、整骨院での治療がもたらすメリットについて解説します。
1. 猫背によって肩甲骨周辺に起こる異常
猫背とは、胸椎が前に丸まり、肩が内側に巻き込まれる姿勢です。この状態が続くと、次のような変化が体に現れます。
-
肩甲骨が外側に引っ張られ、背中の内側に常に張りが出る
-
首や背中の筋肉が緊張し、血流が悪化して痛みが慢性化
-
背骨の可動域が狭くなり、呼吸が浅くなる・疲れやすくなる
-
肩や腕の動きが悪くなり、四十肩や五十肩の引き金にも
これらの不調は、姿勢の崩れによって筋肉や骨格に不自然な負担がかかることが主な原因です。そのため、マッサージやストレッチだけでは根本的な解決に至らないことも多く見られます。
2. 豊崎ゆがみ整骨院で治療を受けるメリット
整骨院では、見た目だけでは判断しにくい骨格や筋肉のズレを確認し、その人の状態に合わせた施術を行います。以下に、猫背による肩甲骨内側の不調に対する整骨院治療の主なメリットを紹介します。
■ 骨格矯正で姿勢そのものを改善
整骨院では、背骨や骨盤の歪みにアプローチし、身体の軸を整える矯正施術を行います。これにより、自然と正しい姿勢を維持しやすくなり、猫背による肩甲骨の引っ張り感が緩和されます。
■ 肩甲骨周辺の筋肉を正常なバランスに戻す
筋肉は使いすぎても、使わなさすぎても硬くなります。整骨院では、トリガーポイント療法や筋膜リリースといった手技療法により、固まった筋肉をゆるめ、柔軟性を回復させます。特に肩甲骨周囲筋(菱形筋や僧帽筋)へのアプローチは、深いコリの改善に有効です。
■ 背中の血流や神経の流れを改善
猫背により圧迫されていた血管や神経が正常に働くようになると、疲労感の軽減や集中力の回復も期待できます。冷えや自律神経の乱れにも良い影響をもたらします。
■ 日常生活での姿勢や動作へのアドバイスが受けられる
整骨院では、施術後に自宅でできるストレッチや姿勢改善の指導も受けられます。これにより、再発を防ぎながら、日常生活の中でよりよい身体の使い方を学ぶことができます。
3. 放っておくと悪化するリスクも
肩甲骨内側の違和感を放置していると、徐々に筋肉の緊張が広がり、首こり・肩こり・背中の張り・腕のしびれなど、さまざまな症状を引き起こします。さらには姿勢の崩れが悪化し、骨盤の歪みや腰痛、膝の痛みにまで波及する可能性もあります。
慢性化してしまうと、短期間の施術では改善が難しくなることもあるため、早期の対応が肝心です。
まとめ
猫背による肩甲骨内側の違和感は、見過ごしがちですが、体の不調のサインの一つです。整骨院での矯正施術や筋肉へのアプローチは、根本原因から改善を図る有効な手段となります。単なるマッサージでは解消しきれない不快感に悩んでいる方は、ぜひ一度整骨院で身体の状態をチェックしてみてください。
良い姿勢が、良い体調と前向きな日常をつくります。
