2025/11/13
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、足指の使い方に対しての施術も行っています。
足指の役割は「バランス」と「安定」の要
普段の生活で「足の指をしっかり使えている」と意識することはあまりありません。しかし、足指は立つ・歩く・踏ん張るといった動作のすべてを支える重要な役割を担っています。足指が使えていないと、体のバランスが崩れ、膝・腰・肩などさまざまな部位に負担がかかることがあります。整骨院では、こうした「身体の土台」である足の機能を整えることで、全身の不調を根本から改善する施術を行います。
足指を使えていないことで起こる身体の不調
-
姿勢の崩れや歩行の乱れ
足指が地面をつかめていないと、重心がかかと寄りになり、猫背や反り腰を招きやすくなります。その結果、腰や首、肩の筋肉が常に緊張状態となり、慢性的な痛みやコリが起こります。 -
膝や股関節への負担増加
足指を使わずに歩くと、衝撃が分散されず膝や股関節への負担が増えます。長期間続くことで、変形性膝関節症や股関節痛の原因になることもあります。 -
むくみ・冷え・血流の悪化
足指の筋肉が使われないと血流が滞りやすくなり、冷えやむくみが起こります。特にデスクワークや立ち仕事の方は注意が必要です。 -
バランス能力の低下
足指の動きが鈍ると、転倒リスクが高まりやすくなります。年齢に関係なく、足裏の感覚を保つことは安定した姿勢維持のために欠かせません。
整骨院での治療メリット:足指から全身バランスを整える
整骨院では、単に足のマッサージを行うのではなく、**「なぜ足指が使えていないのか」**を見極めた上で根本から改善する施術を行います。
-
足裏とふくらはぎの筋バランス調整
硬くなった足底筋やふくらはぎの筋肉を緩めることで、足指が自然に動かせるようになります。血流や神経の流れも改善し、冷えやむくみの軽減にもつながります。 -
骨盤・背骨の歪み矯正
足指の使い方は骨盤の傾きと密接に関係しています。骨格の歪みを整えることで、重心の位置が安定し、足指にかかる力のバランスも整います。 -
トリガーポイント施術や筋膜リリース
足首から太ももにかけての深層筋を丁寧にほぐし、動きを妨げる筋膜の癒着を解消します。これにより足指をしっかり使える環境を作ります。 -
正しい歩き方・立ち方の指導
施術後は、足指を意識して使うための簡単なトレーニングや、姿勢の改善法をアドバイスします。整骨院での治療と自宅でのケアを組み合わせることで、より効果的に改善が期待できます。
自宅でできる簡単な足指トレーニング
〇タオルギャザー
床にタオルを敷き、足指でたぐり寄せます。足底筋群が鍛えられ、足指の動きがスムーズになります。
〇グーチョキパー運動
足指を「グー・チョキ・パー」と動かすことで、足全体の筋肉をバランスよく使うことができます。
〇裸足で過ごす時間を増やす
安全な場所で裸足になり、地面を感じることで足裏の感覚を刺激し、自然と足指が使えるようになります。
まとめ:足指は「身体の基礎」
■足指は、立つ・歩く・走るといったあらゆる動作の出発点です。使えていない状態を放置すると、身体のバランスが崩れ、膝や腰、肩など離れた部位にも不調を招きます。整骨院では、足指を中心とした全身のバランス調整を行い、再発しにくい身体づくりをサポートします。
■「最近、足の指が動かしにくい」「立っているとすぐ疲れる」と感じる方は、身体の土台である足指の機能を整えることから始めてみましょう。整骨院での治療は、その第一歩として非常に有効です。
私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。
そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。
ひとりで悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。
お身体の不調でお困りの方は
早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓



